7/20(木)1学期終業式
- 公開日
- 2023/07/20
- 更新日
- 2023/07/20
学校行事
今日で1学期が終わります。夏休みを迎えるのにあたって、校長より次のような話をしました。
「新たな出会いがあった4月から3か月が経ちましたが、その時と比べて、学校や学級、仲間に対してどのような思いをもっていますか。学習や行事への取組はどうだったでしょうか。
いつもみなさんにお願いしている3つのことを基に、一人一人振り返ってみましょう。
一つ目、この1学期、一歩踏み出したこと・チャレンジしてみたことはありましたか。
二つ目、体だけでなく心も健康でいられましたか。そして、自分を褒めましたか。
三つ目、周りと自分との関わりを意識して、働きかけたり、声をかけたりできましたか。
すべて達成できるとよいのですが、やってみたけれどうまくいかなかったり、3つのことを意識できなかったりした人もいると思います。しかし、できなかったことやうまくいかなかったことが見つかるのは決して悪いことではありません。これから、それらの解決に向けて、早速今日から動き出してみてください。
さて、6月の激励会の約束通り、7月1日から毎週土日に、夏の大会の応援に行かせてもらい、みなさんの姿を目と胸に焼き付けています。本来なら私が、戦っているみなさんにパワーを送らなければならなかったのですが、逆に私がみなさんからパワーをもらっていました。
部活の中には、激励会で宣言した通り素晴らしい成績を挙げ、次のステージへの進出を決めたチームがあります。その反面、健闘むなしくこの日をもって引退をすることになったチームもあります。しかし、結果の良し悪しに関わらず、みなさんは輝いていました。そして、とてもカッコよかったです。その理由は、これまでの練習の蓄積や仲間を思う気持ち、全力で立ち向かう姿があったからです。ここで得た経験は一生ものです。この経験を大切にし、様々な場面で活かしてください。大会に出場したみなさん、たくさんの感動をありがとうございました。また、明日から大会や発表に臨むみなさん、しっかりと楽しんできてください。
最後に、夏休みを迎えるにあたってお願いです。それは、夏休みこそ「3つのこと」を大切に過ごしてください。そして、夏休み後にどのような自分でありたいかを明確化して過ごしてください。
一歩踏み出すことについては、今までできなかったことを始められるチャンスです。ただし、ガチガチにやることを決めるのではなく、試してみることや合わなかったら変えてみたりしながら始めてみましょう。また、やることが決まったらまずは動くことが大事です。気分が乗らなくても、始めてみてください。そして、周りの人にチャレンジすることを伝えておくことをお勧めします。
自分を大切にすることについては、緩みがちな気持ちや心身の疲れを取り除くためにも自分のことは自分での気持ちが大事です。自分は大丈夫といった甘い考えや根拠のない安心感をもたないようにしましょう。そして、心や体に栄養となるものを意識して取り入れるようにしましょう。
最後に周りの人を大切にすることについては、家族や地域、仲間など周りを見る目をもちましょう。そして、何かをしてもらうばかりではなく、自分から働きかけられることを見つけて、行動に移してください。また、仲間に対しても励ましの言葉はもちろんのこと、注意やアドバイスの言葉もかけられるようにしましょう。
夏休みはあっという間に過ぎていきます。自分の手で充実した夏休みを創り上げてください。」
夏休み中は、ご家庭や地域においても坂中生の様子を見ていただき、声をかけてくださいますようお願いします。また、気づかれたことがありましたら、学校までご連絡ください。