学校日記

6/26(月)朝会

公開日
2023/06/26
更新日
2023/06/26

今日の坂下中

 今日は朝会がありました。初めに表彰伝達を行い、校長から以下の話をしました。
「さて、みなさんにお願いしている3つのことですが、今月はどのぐらい大事にできたでしょうか。新学期が始まって3か月が過ぎ、いろいろなことに慣れてきたかと思いますが、今月、地域の方から「あいさつを返してくれなくて残念だった」「自転車を降りて通るところを乗ったまま走っていた」といった声を聞くことがありました。もちろん多くの人はしっかりとできていると思いますが、この機会に自分を振り返って、改めるべきところは改めていきましょう。こういったことも3つのことを大事に生活することにつながります。
 今月は3年生の修学旅行がありました。先月、1・2年生が行事で頑張る姿を見せてくれたことを紹介しましたが、坂中の最上級生は3つのことを大事にしながらどのような姿を見せてくれるのか期待をして、私も参加しました。今年度はコロナの扱いが変わったので、東京方面への修学旅行が復活したのですが、様々な制限がなくなり、3年生みんなが心置きなく楽しんでいるのが分かりました。そして、自分が住んでいる地域とは違う人と対面で会う、その場所でしかできないことを五感を使って味わうという、貴重な経験をしていました。
 都内分散では、東京駅から班で決めた施設まで行き、さらにそこからディズニーランドに集合してきたのですが、大きなトラブルなくミッションをクリアすることができていました。2日間の中には思いっきり楽しむ場面があり、きちっと坂下中の代表として過ごす場面があり、クラスの仲間と交流を深める場面がありと、様々な活動が盛りだくさんで充実したものでした。
 その中で、私は3年生の姿から気付いたことがありました。一つ目は時間をきちんと守っている姿です。何度も班で分散活動した後で、全員が集合する場面がありましたが、時間より前に集まり待つことができていました。二つ目は仲間と協力する姿です。事前に調べたことを基にお互いに助け合い、知恵を出し合いながら決められた時間を有効に使うことができていました。三つ目は静かにする場面は自分たちの力で静かにするなど、無駄な時間をなくしメリハリをつけた行動ができていました。こういったことが、盛りだくさんの修学旅行を大きな事故やトラブルなく、成功させることにつながっていたと思います。「さすが3年生」と私は感服しました。
 修学旅行の3年生の姿は、これからの学校生活や行事を行う上でとても参考となるものです。時間を大切にすること、事前の準備を怠らないこと、一人一人が学級の中で何ができるか、何をしなくてはいけないか考え、行動に移すこと。これらを是非大切にしてください。そうすることで、私がいつも話している3つのことが実現でき、それぞれの活動がより充実したものになるはずです。1・2年生は3年生を参考に、3年生はさらによりよくなるようトライ&チャレンジしながら、みんなで素敵な学校をつくっていきましょう。」