学校日記

5/29(月)朝会

公開日
2023/05/29
更新日
2023/05/29

今日の坂下中

 今日は5月の朝会が行われました。初めに部活動の表彰伝達を行い、今日から参加する教育実習生の紹介がありました。その後、校長より5月に行われた1年生の春日台交流と2年生の野外学習について以下のような話をしました。
 1年生の春日台との交流は、坂下中で長年続いてきたものですが、ここ数年はコロナで対面での交流ができませんでした。今年度ようやく対面での交流が再開できたことになります。
 私はこの交流の様子を見に行くことができませんでしたが、1年生の先生に聞いたところ、「春日台の生徒の話にみんなが真剣に耳を傾ける姿があり、相手を大切にしている様子が見られた」「坂中生全員が交流を大切に思っていて、積極的に取り組んでいた」とのことでした。このように分け隔てなく、相手を尊重できるということは、当たり前のことかもしれませんが、とても素晴らしいことです。今後も交流は続きますので、お互いに仲を深め、学びあえる機会としてください。
 2年生の野外学習は、私も一緒に参加をしましたが、この2日間、実行委員が中心となり自分たちの力でこの行事を成功させようとする姿を見ることができました。そして、周りの人・仲間をとても大事にしていました。印象的だったのは、1日目に行われた学年レクと2日目の体験活動です。学年レクでは、実行委員が中心となって、ゲームを工夫して企画するとともに、みんなを盛り上げるために笑われ役を買って出たり、率先して声を出したりして、盛り上げていました。また、参加している人たちも、その気持ちに答えようと協力することができ、たのしい時間を創り上げることができました。また、2日目の体験活動では、グループ作りの場面で一人になってしまわないように性別関係なく積極的に声をかけて仲間に入れる姿や、できたこと、頑張ったことを一緒になって喜び、称賛する姿がありました。この2日間、2年生のそんな姿をたくさん見ることができ、私自身とても心がほっこりしました。
 普段の学校生活では難しいことでも、行事の時は3つの事を実現するチャンスが数多くあります。しかし、行事に臨む上で、また、終えた後で大切なことがあります。日頃を大切にすること、一人一人が自立すること、経験をこれからに活かすことです。これからもいろいろな行事がありますが、それを目標に、そして、それをきっかけにして成長をしていってください。
 来月は3年生の修学旅行があり、生徒たちがどのような姿を見せてくれるのか、楽しみにしています。最後に生徒指導主事から、目標を具体的に持って物事に取り組むことについて話がありました。6月はテストもあります。今から計画的に取り組んでもらいたいと思っています。