学校日記

7/19(金)1学期終業式 校長より

公開日
2024/07/19
更新日
2024/07/19

今日の坂下中

 今日で1学期が終わります。部活動の表彰伝達の後、式辞で以下のような話をしました。



「新しい学年・学級となり期待と緊張の中始まった1学期でしたが、本日終業式を迎えます。そこで、この4か月間、いつも話している3つのことができたか振り返ってみましょう。一つ目。今学期、勇気を出して挑戦したことや取り組めたことは何かありましたか。二つ目。今学期、自分で自分を褒めてあげたり、仲間に感謝の気持ちを伝えたりすることはできましたか。三つ目。挨拶をする。掃除をしっかりする。時間を守ることができましたか。

 今学期の振り返りといえば、7/8の月曜日に、学級力アンケートの結果をもとに1学期を振り返る話し合いが行われ、みなさんの様子を見させてもらいました。そこでは学級の現状をとらえ、成長したことに手ごたえを感じている様子やルールが守れていないこと、仲間を尊重できていないことについて、何かできないかと考えている姿が見られました。このように、視点をもって振り返り、見つめ直すことは、よりよい自分や学級を実現させるためにも大切な事です。ここで明らかになったことを共有し、2学期に向けて一人一人ができることから動き出してください。

 さて、6/29から部活動の夏の大会が行われています。みなさんの活躍する姿を目に焼き付けようと、私もできる限り会場に駆けつけ、応援させてもらいました。どの競技も最後まで諦めず、必死に取り組むみなさんの姿があり、胸を熱くしながら見させてもらいました。そして、試合に出ている人だけでなく、周りで支えているメンバーも力を合わせ、チーム坂中としてベストパフォーマンスを発揮していることを誇らしく思いました。これまでの活動を締めくくるような大舞台では、緊張や失敗を恐れず勇気をもってプレーすること、試合に出ている人とともに、周りも一丸となって相手に立ち向かうこと、そして、いつもやっていることや普段の精神状態を作り出すこと、すなわち、いつも私が言っている3つの事が大事になります。明日からの上位大会や発表会に参加するみなさんはもちろんのこと、部活動を引退したみなさんも、これらの事を心に留め、次のステージへと進んでいってください。

 それでは、夏休みを迎える前に、私からお願いしたいことをお伝えします。それは、繰り返しとなりますが、夏休みも、夏休みこそ3つのことを大切にして過ごしてください。そして、なりたい自分に近づくよう力を尽くしてください。1つ目の「一歩踏み出す」ことについて、比較的自由に時間を決められる期間ですので、できるようになりたいこと、実現させたいことを決め、その達成に向けて夏休みをプロデュースしてください。「苦手教科の復習」「部活動で体力・技能の向上」「作品募集やコンクールの参加」など、何かをゲットすべくチャレンジをしてください。2つ目の「自分と周りの人を大切にする」ことについて、病気やけが、事故に気を付け、安全第一で過ごしてください。交通事故が市内でも増加しています。自転車に乗る時は自分の命を守るためにヘルメットを被ってください。また、川や海での事故、熱中症についてTVでも報道されています。危険な場所には近づかない、危険な行動をとっていたり、心配な状況が見られたりする仲間がいたら一声かけるなど、みんなで坂中セーフティーネットを創り上げましょう。3つ目の「当たり前を積み重ねる」ことについて、「休み中だから」と気持ちを緩めることなく、学校がある時と同じように、規則正しい生活をする、あいさつをする、時間を守る、身の周りを整えることを続けてください。そうすることによって充実した生活を実現させることができます。

 1学期は今日で終わりですが、言い換えれば、2学期に向けてスタートする日でもあります。今学期の経験を生かし、夏休みを2学期への飛躍の足がかりとしてください。9月2日にお互いに元気な姿で会いましょう。」

 今年も猛暑の夏休みが予想されます。健康に留意して、充実した夏休みを送ってもらいたいです。