記事

コロナウイルスに負けない 休校中の食生活について考えよう

公開日
2020/05/01
更新日
2020/05/01

お知らせ

 大型連休中「3密」をさけたり、手洗いうがい、ソーシャルディスタンスや不要不急の外出自粛など新型コロナウイルス感染症に感染しないように心がけてください。

感染症を予防する3つの原則があります。

1つ目は、感染源対策
感染源をなくす=消毒、殺菌、滅菌など
2つ目は、感染経路対策
感染経路を断ち切る=マスク着用、手洗い・うがい、換気、人込みを避ける
3つ目は、感受性者対策
抵抗力を高める=運動、食事、休養・睡眠、予防接種、ワクチン投与

という3原則です。

新型コロナウイルス感染症は感染症の1つです。
新型コロナウイルスを消滅させることは現段階で不可能で、"これ"というワクチンも開発されていません。
今、わたしたちにできることは、手に付着したウイルスを体内に入れないようしっかりと手洗い・うがいをすること。
マスクを着用して飛沫感染の経路を遮断すること。
そして、私たち自身が抵抗力や免疫力を高くしておくことが感染症予防につながります。

そこで、わたしたちの抵抗力や免疫力を高めるアドバイスとして、中部中学校に学校給食を提供してくださる稲口調理場から「休校中の食生活について考えよう」というお便りがありました。
調理場からのお便りを参考に、連休中、バランスの良い食生活に心がけてください。
https://drive.google.com/file/d/1tCOin3vVEcOzwmS8FESuNrBrQkasaQE2/view?usp=sharing