記事

緑学年美術学習ポイント!!

公開日
2020/04/28
更新日
2020/04/28

各学年

ポスターアイデアスケッチの進め方について、参考にしてください。

テーマを選ぶとき・・・
アイデアは集中して考えて見つかることもありますが、ふとした何気ない日常生活の中に見つかることも多いです。ご飯を食べている時、お風呂に入っている時などなど…自分自身の日常生活から気付いたこと、困ったこと、伝えたいことを選ぶとメッセージ性の強い良い作品になるのではないかと思います。
 
 また、絵に表しやすい、わかりやすいモチーフ(絵の中に描くもののこと)を選択するのもポイント。一目で何を訴えたいのかわかるポスターが良いのです。ゴチャゴチャ色んなものを描きすぎると伝えたいものがわかりづらくなります。モチーフをシンプルにする代わりに、キャッチコピーは意外性のある言葉にしましょう。シンプルな作品を生かすのがキャッチコピーです。レイアウト(画面の中に入れるモチーフの配置のこと)は、モチーフを二個以上入れるとき、大きさの大小、左右上下真ん中に何を描くか気を付けましょう。

 また、色の対比(資料集P4〜8)も考えて配色を組むといいですよ。配色で一気に印象が変わります。


絵は、その時のその人の気持ちや思いが伝わるものです。
前向きに楽しんで取り組んでもらえたらと思います。