3年生 休校中の学習(国語)
- 公開日
- 2020/04/15
- 更新日
- 2020/04/15
各学年
3年生の皆さん、国語の勉強は捗っていますか?
国語の学習について二つ書かせていただきます。
一つは、漢字を丁寧に書くことです。
とめ、はね、はらい、など一点一画を大切に書いていますか?
お手本を見て、細部まで意識して書きましょう。
時間はたっぷりあると思うので、この機会に改めてみてください。
もう一つは読書についてです。
限られた時間の中で文章を読み、内容を理解する。
これが入試や実生活のなかで問われてくる力です。
鍛えるためには本をたくさん読むしかありません。
そして、読み終わった後に一文でいいので感想を書いてみましょう。
「面白かった。」ではなく「〜ページの○○のシーンが△△で面白かった。」というように具体的に、他の人にも感想が伝わるように書くことが大切です。
読む本がない、という人は昔読んだ本を読み直してみてください。新しい発見や感想が出てくるかもしれません。
それもないという人、ネットには青空文庫というサイトがあります。
これは、著作権が切れた昔の文豪の作品が無料で読めるサイトです。
例えば、2年生の国語の教科書の最後に載っている「走れメロス」の作者の太宰治の作品などです。
知らない言葉や難しい言葉もあるかもしれませんが、辞書を片手に読んでみてください。
必ずや力になると思います。
休校明け、また一緒に学習していけることを楽しみにしています。