記事

平成28年度修了式式辞

公開日
2017/03/24
更新日
2017/03/24

学校行事

 風はまだまだ冷たいですが、陽の光は確実に春に向かっているし、校庭の桜のつぼみも開花に向かっています。
 本日の修了式の式辞を載せさせていただきます。実際には、もう少し長い話になっていますが、その骨子(原稿)を載せさせていただきます。

<式辞> 
 皆さんにただ今1年生と2年生のそれぞれの学年修了証をお渡ししました。
 1年生の皆さんは、小学校から中学校へ入学して一年間、2年生の皆さんは中学校生活にも慣れての一年間でした。そして、皆さん一人一人はそれぞれの目標をもって頑張ってきたと思います。今日の修了式は、その達成具合を皆さんの中で考える日にしてほしいと思います。
 通知表の内容から、そして部活動や自分の取り組みの内容から、それぞれがこの一年を振り返ってほしいと思います。そのうえで、4月からの新しい目標を決めて頑張るための今日にして欲しいし、短いですがそんなことを考える春休みにして欲しいのです。
 そして、大きな目標、希望、夢をもつことも大事ですが、もっと大事なことがあります。それは、それらの目標や希望や夢を実現するための努力が大切であると言うことです。
 今のパナソニックと言う会社を作った松下幸之助さんの言葉です。
「平凡なこと、些細なこと、それを積み重ねて、その上に自分の智恵と経験を加えていくことで初めて成功できる。成功は小さい努力の積み重ねです。」と話してみえたそうです。
 夢をつかむためには、簡単なことや平凡だと思われるようなことをしっかりとやり遂げることが大切なのです。そのためには、「やると決めたことをやる」「やらないと決めたことはやらない」「人が見ていてもいなくても、その決めたことを貫くことができるような心とか気持ちの強さを持つことが大事ですね。」
 今年度の終わりにあたり、4月からの新しい生活の中で、皆さんが目標に向かって努力する強い心や強い意志がもてるようになってほしいと思います。そして、4月の始業式にまた元気な姿をみせてくださいね。
 私は、この3月31日で定年退職となり、皆さんの新しい4月を一緒には迎えられませんが、皆さんの手で、この中部中をさらに発展させていただきますようにお願いして、式辞といたします。