記事

中部中 ヒストリー2

公開日
2016/09/20
更新日
2016/09/20

学校行事

 台風16号が、西日本各地にたくさんの被害をもたらしました。また、大雨の被害も各地に出ているようです。
 私たちの町でも、地蔵川や庄内川の水位が上昇して危険なので、流域の地域に避難準備情報が発令されました。台風の被害がないことを祈らずにはいられません。
 その昔、昭和34年9月26日に、伊勢湾台風という大きな台風がこの地域を襲いました。その結果、我が中部中学校も被害を受けました。そして、松河戸では、庄内川河川敷の松が倒れました。洪水の時の松川戸橋の写真も、橋が今のものとは比較になりませんが、でも昔の技術で何とか耐えている姿が素晴らしいですね。
 昔の様子を想像しながら、私たちの今の地域での防災や減災をさらに考えて行きたいと思います。
 写真は、今年発刊された「写真と図表で見る 松河戸(松河戸誌研究会28年発行)」から引用させていただきました。