記事

12月集会2(訂正版)

公開日
2015/12/08
更新日
2015/12/08

学校行事

 生徒会から、年末に向けての校内清掃のボランティアについての紹介がありました。生徒の自治による校内清掃は大変素晴らしいと思います。
 また、保健委員会からは12月の保健目標を発表してもらいました。「うがいや手洗い」を頑張ろうということでした。
 そして、今週は人権週間ということで、校長先生や生徒指導の先生から「自分のことを大切にすることが大事だけど、それと同じくらい周りの人を大切にしていこう」という話がありました。
 校長先生の話(概要)
 先週の12月4日 金曜日から 12月10日(木曜)までが、今年の人権週間です。人権と聞くと、ちょっと難しいなと感じる人も多いと思います。実際に何をしたら良いか、今一よくわかりませんね。とても簡単に言うなら、人の幸せや人がより良く生きることを考えるということかな。
 皆さんの生活の中心である、この中学校生活で考えると、誰もが明るくて楽しい中学校生活を送りたいと思っているはずですね。では、それが、実現するためには、どうしたらよいでしょう。
 そのためには、自分がされていやなことはしないということ、これはもちろんですが、何か人のためになることをそっとしてあげる心の優しさが大切なんですね。どんな小さなことでも良いのです。
 例えば、普段あまり話さない友達の話もゆっくりと聞いてあげたり、困っている人に手助けをしてあげたり、そんなことが出来ないかをいつもより、しっかりと考えるようにしましょう。
 自分のことを大切にする気持ちで、誰かのことをそっと思いやる心を一人一人が育てていきたいですね。そして、その行動を積極的にしたいものです。
そんな行動ができるよう皆さん一人一人が努力してくれることを願っています。