保健室の先生の[いのちの学習]
- 公開日
- 2015/07/07
- 更新日
- 2015/07/07
各学年
養護教諭の先生による命の学習。異性への高まる2年生をまず皮切りに、今年も始まりました。
いつもは保健室でにこやかに応対してくださる、生徒にとっては優しいお姉さん。その先生が教室に登場とあって、子どもたちは何だかソワソワしています。
夏休みを前に行われたのは、[付き合うってどういうこと?]。
最初は[付き合う]というキーワードでのブレーンストーミングです。1分間で思いつくことをたくさん出し合います。ちょっと恥ずかしそうなグループもあれば、ワーワー、キャーキャーざっくばらんに話し合う姿も。その後、中学生のアンケート調査から、全体の傾向をつかんで、養護教諭の解説に移ります。
男性と女性では体のつくりはもちろんですが、心理面でも違うことがたくさんあります。自分はこう思っていても相手は…、ということがありますよね。そんな違いを理解した上で、どんなふうに相手とコミュニケーションをとっていくといいのでしょう、そんなことを子どもたちに考えさせる授業でした。
